Q1. みなさんが「写真」を始めたきっかけを教えてください。
渡邉(大):元々クライミングをやる時にコースの確認でiPhone のカメラを使っていました。10 メートル以上の高さのコースの確認をする時に画質の限界を感じたのでカメラを購入しました。カメラ購入初期はクライミングのコース確認のみで使っていましたが肉眼を超える画質に感動し、今では写真撮影を楽しむようになりました。
平:写真を撮ることは元々好きで、中高時代からスマホや家にあったトイカメラで写真を撮っていました。本格的にカメラにハマったのは大学1年生の頃に一眼レフカメラを兄からプレゼントしてもらったことがきっかけです。手ブレも少なく高画質で綺麗な写真が撮れることが楽しく、そこから定期的にカメラを持って出かけるようになりました。
渡邉(道):1 人でも楽しめるアウトドアな趣味が欲しいと思ったのがきっかけです。出不精なこともあり用事がない限りは外に出ない生活をしていたので、何か外に出る楽しみを作ろうと思ったのがきっかけです。
Q2. 「写真」はどのような点が面白いですか?
平:肉眼では見えていなかった部分に後から写真を拡大してみてはじめて気づくということは多いですね。画質が良いので細かい箇所もわかります。作品としての要素は強いので、人によって構図や色味、ボケ感など撮る際に意識しているポイントが違っているのは面白いです。
渡邉(道):視覚の補助的な要素としての写真のみならず、作曲や執筆と同じような表現活動としての写真を楽しんでいます。同じ場所・同じ時間に撮った写真であっても人によって出てくる写真は全く違う点が面白いかなと思います。露出の度合い、色味の調整の仕方が個人で全く違います。また、私は撮った後、その場で撮ったものをそのまま残す「撮って出し」が多い一方、大貴は撮った後にコンピューター上で色味や露出を調整する「レタッチ」をしています。どちらにも善し悪しがあるので正解はないですが、このようなところも写真を見るうえでのインプットとしては面白いと思います。
渡邉(大):そうですね。特に人物撮影の時は陽の光や被写体と背景の位置関係などどうやったらカッコよく、素敵に撮れるかを楽しんでいます。
平:私は視野が狭く構図を意識して撮ることが苦手なので光やホワイトバランスの全体的な色味を意識して撮るようにしています。後からPC やスマホで調整することもありますか、のんびり撮影できる時には手の感覚を頼りにその場で調整しています。
撮影時は液晶が見えていないので、後から確認してイメージ通りに調整できていないこともありますが、それも味だと思って楽しんでいます。
Q3.撮影した写真を披露していただけますか?
アトラクションの曲線レールと水面が綺麗な一枚になりました。