令和7年度 新任教員紹介
教員  

令和7年度 新任教員紹介

笹目   友香(ささめ ゆか)

所属

障害者高等教育研究支援センター
障害者支援研究部(聴覚障害部門)

専門分野

聴覚障害学、補聴とコミュニケーション

自己紹介・抱負など

これまで、療育センターで聴覚障害のお子さんのハビリテーション、大学病院で補聴器外来などに携わってきました。

大学では補聴相談を担当します。

この大学に来てまだ間もないですが、皆さんそれぞれ、様々なコミュニケーション手段を用いて会話を楽しんでいる様子を見て、すごい!と感じています。

手話、口話、読話、筆談、音声認識アプリ…など、それぞれがメインで使用するコミュニケーション手段はありますが、その他のコミュニケーション手段も少しでも使用できると、コミュニケーションの幅が広がり、交流する相手や会話の内容なども豊かになるのではないかと思います(私は手話と英語を勉強中です!)。

大学の4年間は、いろいろな人の意見や価値観に触れる貴重なチャンスですので、今まで使用していなかったコミュニケーション手段も積極的に取り入れて、多くの人とコミュニケーションをとってみてほしいです。

その中で、聞こえについて気になることや相談したいことがあれば、ぜひお声掛けください。

皆さんとお話できることを楽しみにしています!

どうぞよろしくお願いいたします。



 

難波   知希(なんば ともき)

所属

障害者高等教育研究支援センター
障害者基礎教育研究部(教職課程部門)

専門分野

教育学、日本教育史

自己紹介・抱負など

教育学を専門としており、本学では教職課程科目を担当します。

教育学のなかでも、具体的には近代日本を対象とした教育史の研究を進めております。

公教育がさまざまに変容を見せるなかで、学校や教師が果たすべき役割もまた変容を迫られています。

これからの時代の学校や教師には何が求められるのか、教育学を学ぶことを通して、一緒にじっくりと考えていきましょう。



以上、2名の先生方です。よろしくお願いいたします。