「つくばちびっ子博士 2023」の現地見学を開催しました!
イベント情報  

「つくばちびっ子博士 2023」の現地見学を開催しました!

8月30日 水曜日に、「つくばちびっ子博士2023」の現地見学を開催しました。春日と天久保のそれぞれのキャンパスにおいて、子どもたちにいろいろな体験をしていただきました。各キャンパスでの体験内容をご紹介します。

(上部写真の説明:天久保キャンパスで、学生が聴覚障害について説明している様子)

「つくばちびっ子博士」とは?

つくばちびっ子2023のポスター

「つくばちびっ子博士」は小・中学生の子どもたちが、科学技術に触れて、科学への関心を高め、夢と希望に満ちた未来を考える手がかりとなることを目的とした、つくば市が主催しているイベントです。子どもたちは、学校が夏休みの時期(7月下旬から8月末)に、つくば市内の研究機関などを実際に訪問したり、機関の紹介動画を視聴したりして、クイズに答えます。クイズの正解数に応じて、「つくばちびっ子博士」の認定を受けます。
本学は2019年度から参加しており、今年度は以下のテーマで各キャンパスにおいて現地見学を行いました。


≪春日キャンパステーマ≫

※春日キャンパスでは、目が見えなかったり見えにくかったりする学生が学んでいます。

◆「見えにくさ」について学ぼう

◆視覚障害者を支援する技術を知ろう

≪天久保キャンパステーマ≫

※天久保キャンパスでは、耳が聞こえなかったり聞こえにくかったりする学生が学んでいます。

◆「聞こえにくさ」について学ぼう

◆聴覚障害者を支援する技術を知ろう

 

◎春日キャンパス◎

春日キャンパスでは、二つの部屋に体験コーナーを設けて、前半と後半の交代で回っていただきました。

~弱視の疑似体験~

疑似体験ゴーグルをかけて、迷路の問題を解いている様子

「“視覚障害”と言っても見えかたはいろいろ」という説明をしてから、疑似体験ゴーグルをつけて、何種類かの見えかたを体験していただきました。見える範囲が狭くなるもの、白く濁ってぼやけて見えるものなどがありました。ゴーグルをつけた状態で実際に歩いたり文字を読んだりして、見えかたによって困りごとが異なることも体感していただきました。 


~触察の体験~

センサとコンピュータを使って人の動きを読み取り、点図ディスプレイ(点字のような点で、図形を表すことができる装置)上に表示させることで、“動く棒人間”を触ったり、立体コピー用紙(黒色で書いた線が熱に反応して盛り上がって印刷されたもの)に描かれた図形を、目を使わずに指先だけで触って何の図形か考えたりする体験をしていただきました。

点図ディスプレイ上の“動く棒人間”に興味津々の子どもたち

弱視の疑似体験をした子どもたちからは、「目が見えにくい人は大変だと思った」という感想がありましたが、本学の視覚障害のある学生たちは、様々な技術を使いながら工夫して大学生活を楽しんでいることをお話しました。また、触察体験では、触るだけで理解することの難しさを感じていたようです。授業では、言葉での説明をしっかり加えていることもお伝えしました。

 

◎天久保キャンパス◎

天久保キャンパスでは、聴覚に障害のある学生たちが、手話を使ったりスライドに文字を表示したりして、クイズも交えながら進行しました。

~聴覚障害者とのコミュニケーション体験~

音声の代わりに聴覚障害者へ情報を伝える手段の説明をしている様子

「聴覚障害者とコミュニケーションをとる方法」と言われると、手話を想像される方が多いかもしれませんが、その他にもスマートフォンのアプリで、しゃべったことを文字にする音声認識の技術を使ったり、紙に文字を書いて伝えたりできることを実践していただきました。

 

子どもたちが学生と一緒に指文字の練習をしている様子

~指文字での自己紹介~

学生たちに教わりながら、手の指を使ってあいうえおの50音を表す“指文字”で、参加者ご自身のお名前を表現する練習をして、最後にみなさんの前での発表も行いました。子どもたちはすぐに覚えて、保護者の方と一緒に繰り返し練習して、上手に発表ができていました。

質疑応答では、「どのくらいの時間で手話を覚えたのか?」や「聞こえなくて困ったことは何か?」など、小・中学生ならではの視点で、多くの質問がありました。学生たちからは自分の実体験を、子どもたちにもわかりやすいように工夫してお伝えしました。

 

今回参加してくれた子どもたちや保護者の方々に、少しでも視覚障害や聴覚障害に関することに興味を持っていただけたらうれしく思います。

ちびっ子博士以外でも、本学のことや視覚障害・聴覚障害について知りたい方に向けて、随時見学も受け付けております。詳しくは、総務課広報・情報化推進係までお問い合わせください。

【総務課広報・情報化推進係】メールアドレス:kouhou@ad.tsukuba-tech.ac.jp